緑と土と太陽と 友達の中で… 保健関係書類 お問い合わせ

幼保連携型認定こども園 学校法人 東光学園 東光こども園

お問い合わせ0258-35-5166 新潟県長岡市上条町223-1 0258-35-5166 お問い合わせ 書類ダウンロード

東光こども園のご案内

「緑と土と太陽と 友だちの中で」

教育目標

一人ひとりをしっかりと受けとめ、知育 体育 徳育 
共に調和のとれた人づくりの基礎を培い、
”生き生きとたくましい子”の育成を目指す。

4つのねがい

  • 健康で活力ある毎日を過ごす
  • 生命を尊び 感謝や思いやりの心を育む
  • 一人ひとりの個性を受けとめ 良さを引き出す
  • 基本的な生活習慣や社会性を身につける

東光こども園の取り組み

遊び 遊びイメージ

『遊び』の中で

子どもにとって「あそび」は生活そのものであり学習そのものです。力いっぱい遊ぶ中で、意欲や協調性を獲得していきます。

実体験 実体験イメージ

『実体験』を通して

目で見て手で触り、体験や経験をする中で、好奇心や探求心が高まり自ら学ぶ力を育てます。

  • 野菜や花の栽培
  • 育てた野菜でクッキング
  • 虫捕りや飼育
  • おかいもの、社会見学
  • JRの旅などの体験
  • お茶会 ・・・等
 
学び 学びイメージ

『学び』の中で

ことばや数量、絵画に運動、そして音楽等、生活を通し多くのことを学んでいきます。(英語、サッカー、体操、音楽の講師が日により指導に入ることがあります)

約束 約束イメージ

『約束』を通して

園生活を皆が楽しく過ごすための、生活習慣としての約束があります。
仏教的情操教育として"5つのやくそく"があります。

  • ①物を大切にします
  • ②生きものをかわいがります
  • ③悪い事はすぐやめます
  • ④友だちと仲良くします
  • ⑤1日ひとつよいことをします
食 食イメージ

『食』を通して

毎日の生活の中で栽培、収穫、調理、製造、マナー、そして仲間と一緒に食べる喜びを通して、食に触れる機会をたくさん設けています。

給食も地産地消やなるべく農薬を使わないような原材料にこだわり、安心安全の体づくりを目指しています。

食育についてはこちら

自然と地域 地域イメージ

『自然地域』の中で

様々な木々や花々に囲まれた園庭と、自然があふれた長岡地域の中で“生きる力”を育みます。

お天気の良い日には散歩やマラソンに出かけ心身を鍛えます。近所の方や老人ホームの方とも触れ合いを持ち、社会性を育み社会の一員として成長していきます。地域の方々に温かく見守られています。

幼保連携型認定こども園とは

平成26年度より、東光幼稚園は幼保連携型認定こども園に移行しました

教育と保育を一体的におこなう施設。幼稚園と保育園の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援もおこなう施設です。

認定こども園の3つの特徴

  • ポイント1

    保護者の働いている状況に関わりなく、どのお子さんも、教育・保育を一緒に受けます。

  • ポイント2

    保護者が働かなくなったなど、就労状況が変わった場合も、通いなれた園を継続して利用できます。

  • ポイント3

    子育て支援の場が用意されていて、園に通っていないこどものご家族も、子育て相談や親子の交流の場などに参加できます。


3才になったら幼稚園にすすみます

幼稚園・保育園・認定こども園の違い

幼稚園

保護者の就労は問わず幼児教育を目的とした施設(満3歳から小学校就学まで)

保育園

保護者の就労、介護等で保育を必要とするこどもの施設(0歳から小学校就学まで)

認定こども園

幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設、かつ地域の子育て支援を担う施設(0歳から小学校就学まで)

幼児教育・保育の無償化について

幼児教育・保育の無償化について

東光こども園の特色

松岡達英 先生

新園舎記念として自然科学絵本作家の松岡達英先生から譲り受けた絵本の原画や作品が展示され、エントランスホールを夢いっぱいに明るく照らしてくれています。

さわやかな風が通り子どもたちにとって居ごこちの良い空間になっています。

松岡達英先生のHPはこちら

東光こども園の送迎バスは廃食油を使用!

東光こども園のバスは地球に優しいECOなバス

東光こども園の送迎バスは
BDF -Bio Diesel Fuel- (廃食油)で走るバスです!

私たちが出来ることは小さいことですが小さなことから始めていきたいと思っています。
東光こども園は地球環境に優しいバスで皆さんをお迎えします!
ご家庭ででた廃食油の回収もおこなっております。

廃食油の回収にご協力ください

回収受付場所

  • 市役所
  • 各支所
  • 栃尾クリーンセンター
  • 環境衛生センター
  • 中之島資源物保管庫
  • 栃尾金町車庫
  • 川崎コミセン分館
  • 宮内コミセン
  • 宮内コミセン分館
  • 大積コミセン
  • 株式会社伊丹自動車様

長岡市

東光こども園周辺は自然に恵まれこどもがすくすく育つ環境です。

新潟県長岡市は新潟県の中でも極めて大きく中越地方の中心にある都市です。
海も山も、バランスがとれています。また、長岡には子育て支援の拠点となる施設が多数あり、子育てしやすい環境です。冬には雪も見ることができ、夏には日本三大花火と名高い長岡まつりも開催されます。

自然豊かな公園や土地が多く、東光こども園の子どもたちは毎日元気に外で遊んでいます!

花火
自然
雪
棚田

入園案内

オープンスクール

入園説明会のご案内

AM:10:00~11:30(受付9:45) 説明会

日にちは東光にゅーすにてお伝えします。例年8月末から9月上旬で行っております。

お申し込みは不要です


入園説明会

入園説明会

0歳児クラス~5歳児クラスまでの説明をします。
ホールにてこども達の活動の様子を映像を観ながらお話を進めます。
子どもたちのたのしく活動する様子を見てください。

ご両親揃っての参加も大歓迎です。
質問等ありましたら職員にご相談ください。

服装・体操着コーナー  

こんな服を着て 登園・活動しています! 

東光の全てをつかんで、
感じとってお帰り下さい!!
スタッフ一同おまちしております!

基本情報

基本情報

学校法人東光学園 東光こども園(幼保連携型認定こども園)

理事長 長尾 弘
園長 長尾 真
教職員 35名
調理員 3名
バス運転手 3名 (用務兼任)
住所 〒940-0831
新潟県長岡市上条町223番地1
保育時間 幼稚園:8:30~14:45(降園バス14:45出発)
未満児:8:30~16:00
預かり保育
(幼稚園)
7:30~19:00まで(土曜日は、第1・3・5の午前中のみ)
延長保育
(未満児)
短時間・標準 共に:~19:00まで