緑と土と太陽と 友達の中で… 保健関係書類 お問い合わせ

幼保連携型認定こども園 学校法人 東光学園 東光こども園

お問い合わせ0258-35-5166 新潟県長岡市上条町223-1 0258-35-5166 お問い合わせ 書類ダウンロード

年間行事

たのしい行事

春

4月

入園式

春 トップへ戻る

子ども花祭り

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。お釈迦様がお生まれになったルンビニ園のようにお庭に咲いたお花をいっぱい飾り、甘茶をかけ、おめでとうの気持ちを込めてお誕生をお祝いします。

子ども花祭り 子ども花祭り

春 トップへ戻る

5月

春の遠足

年少・中は親子で、年長は幼稚園から悠久山まで歩いての遠足です。春のさわやかな日差しを浴び、動物園を見たり山や公園で思いきり遊んできます。

春の遠足 春の遠足

春 トップへ戻る

よもぎだんご作り年中

年中さんの春のお楽しみ♪芽が出たやわらかいよもぎと粉を混ぜてコネコネ。ゆで上がったらきな粉をかけて頂きます。

よもぎだんご作り よもぎだんご作り

春 トップへ戻る

6月

運動会

体を動かす気持ちよさ、みんなで取り組む楽しさを感じ、ダンス・かけっこ・リレー・・・最後までがんばります!

運動会 運動会 運動会

春 トップへ戻る

野外クッキング年長

カレーライス作りに挑戦!包丁にちょっとドキドキ!
自分たちで切って、園庭の大きな釜でグツグツ煮ます。

野外クッキング 野外クッキング 野外クッキング

春 トップへ戻る

夏

夏

7月

悠久山プール

悠久山プールに出かけキラキラ光る太陽の下、お友だちや先生と水に親しみ解放感を味わい、ダイナミックに遊びます!

悠久山プール 悠久山プール 悠久山プール

夏 トップへ戻る

お泊り幼稚園年長

お家の方と離れての幼稚園での1泊2日。ちょっぴりドキドキするけれど、お友だちや先生と一緒だから大丈夫!ゲーム♪カレーライス作り♪キャンプファイヤー♪星空を見ながらのお風呂♪朝のドライブ♪・・・楽しいことがいっぱいです!!

お泊り幼稚園 お泊り幼稚園 お泊り幼稚園

夏 トップへ戻る

8月

夏祭り

夏の最後のお楽しみ♪年長さんがお店やさんになってお店を開きます。
いつもと違う東光こども園にわくわくの子どもたちです。

お店やさん お店やさん

夏 トップへ戻る

秋

秋

10月

歩け歩け遠足

(東山ファミリーランドをめざして歩け歩け)
年中少は途中から、年長は幼稚園から東山ファミリーランドまで約4Kの道のりを歩いて行く秋の遠足。とんぼやススキ、どんぐり・・・たくさんの秋の自然を発見!

歩け歩け遠足 歩け歩け遠足 歩け歩け遠足

秋 トップへ戻る

作品展(バザー)

こんなことができたらいいな、こんなところがあったらいいな・・・みんなの思いや夢がたくさんつまった作品展。みんなの力を合わせると大きな作品もできちゃう!共同製作や一人ひとりの思いのこもった個人製作や絵。素敵な作品がいっぱいです!

作品展(バザー) 作品展(バザー) 作品展(バザー)

秋 トップへ戻る

11月

野外クッキング年長

野外クッキング 野外クッキング

年長さんが種を蒔いた大根がすくすく育ち、いよいよ収穫!
その大根を入れて、さつま汁作りに挑戦!!

秋 トップへ戻る

冬

冬

12月

発表会

うた・劇あそび、みんながヒーローになって大きな拍手をいっぱいもらい、がんばった満足感いっぱいの発表会です♪クラスの絆がぐっと深まります。

発表会発表会発表会

冬 トップへ戻る

1月

餅つき

石臼と杵でおもちつき。みんなで「よいしょー!!」の掛け声で応援します!年長さんは、はっぴにねじりはちまき!おもちつきにも挑戦です!!

餅つき餅つき

冬 トップへ戻る

お茶会年長

遊室が本格的なお茶会席に変身!毎年、長岡文化創造の会の皆様から、日本の伝統文化に触れる貴重な体験をさせて頂いています。

お茶会お茶会お茶会

冬 トップへ戻る

2月

節分豆まき

2月3日は節分。幼稚園でも、泣き虫鬼・おこりんぼ鬼・好き嫌い鬼・・・など、自分の心の中の鬼をお面にして豆まきをします。ちょっぴりこわくてびっくりするけど 「おにはーそと!ふくはーうち!」力いっぱい豆を投げて退治します!

節分豆まき節分豆まき節分豆まき

冬 トップへ戻る

東山そり遊び

年中・長は、市営スキー場にそり遊びに出かけます。園庭よりも長いそりコースに大喜び!冬ならではの楽しさを満喫です!

東山そり遊び東山そり遊び

冬 トップへ戻る

3月

ひな祭り

ホールにみんなの作ったおひな様を飾りお祝いをします。女の子はピンクのリボンでおしゃれ♪

ひな祭りひな祭り

冬 トップへ戻る

お別れJRの旅年長

お別れJRの旅

長岡から小千谷までの切符をにぎりしめ、電車に乗って小千谷駅に到着。そして、寒い冬の小千谷の町並みを歩いて"錦鯉の里"まで・・・。年長さん最後のお楽しみです!

冬 トップへ戻る

卒園式

卒園式

元気に大きくなった子ども達。
この園を卒業し、次なるステップへ進みます。
お別れはさみしいけれど、いろいろな思い出を胸に
小学校でも元気に明るく毎日を過ごしてください!

冬 トップへ戻る