給食レシピNo.14
暖冬で長岡の2月とは思えない陽気ですね!
雪景色に見立てた献立をご紹介します。
~スキー汁~
材料(4人分) 下処理
・豚肉 40g
・さつま芋 80g いちょう切り
・大根 80g 短冊切り
・にんじん 16g 〃
・ごぼう 16g 斜め薄切り(水につけてあく抜きしておく)
・椎茸 8g 薄切り
・豆腐 80g さいの目切り
・つきこん 32g 下茹でする
・長ネギ 20g 斜め切り
・味噌 23g
・だし汁 560g
作り方
1.だし汁に、ごぼう・にんじん・椎茸・大根・つきこん・豚肉を入れて煮る。
2.煮立ったらアクを取る。
3.さつま芋・豆腐・長ネギを加える。
4.味噌を入れて味を整える。
※明治時代、上越地方にスキーが伝えられ、このスキー汁が生まれました。豚汁と違って、じゃが芋の代わりにさつま芋を使い、つきこんが入っているのが特徴です。さつま芋の甘さが味噌で引き出され、寒い冬やスキーで疲れた後には最高なご馳走として人気を呼びました。
大根や人参を短冊に切り、スキーの板を表しています。豆腐は雪やあられ、長ネギとごぼうはかんじき、椎茸はみの笠を表しています。長ネギや椎茸を周囲の木々に見立てる場合もあります。
~ホワイトサラダ~
材料(4人分) 下処理
・白菜 80g ざく切り
・大根 80g 短冊切り
・きゅうり 20g 半月切り
・りんご 30g いちょう切り
・ヨーグルト(プレーン) 40g
・マヨネーズ 10g
・塩 少々
作り方
1.野菜を茹でて水にさらし、ざるにあげる。
2.りんごは塩水につけて、ざるにあげる。
3.野菜の水気をしぼり、調味料を混ぜて和える。
※ヨーグルトとマヨネーズで野菜を和えた、まろやかなサラダです。果物は、缶詰めのパインやみかんを入れても子供たちは喜んで食べてくれます。